疑問26 Part 4 復活したトピック?
疑問8には「天気予報」が消えたと書きましたが、復活しました。
少なくとも、第122回から第128回まではゼロでしたが、たしか2007年の春か夏に1つだけ登場したのです。第131回の公開テストだったはずです。
10回のテストに100個のトピックがあり、そのうち1つということは、たった1パーセントです。これは少ない。無視できるレベルです。
ロバート・ヒルキ先生は天気予報が出ると喜びます。
ある程度、決まった語彙を覚えれば楽に理解できるから、というのが理由だと思います。それに、設問のタイプが単純だからです。「明日の天気は」とか。
でも、日本人にとって天気に関連する英語を聞く機会は少ないし語彙は天気予報でのみ聞こえてくるものなので、実はそういうものは覚えにくいです。だから、天気予報は個人的には嫌いです。
電話メッセージが頻出している傾向は継続しています。10個のうち平均的には3つ。多いときは4つでした。これは多い。
スピーチも頻出ですが、2007年の秋に消えたことがあります、たしか。出題形式は「スピーチ自体」の場合と「スピーカーを紹介する司会者のセリフ」の2パターンです。いずれにしろ、経歴とか過去の業績などが設問でポイントになりやすいです。
広告も消えたことがあります。商品広告は減ったような。
あと、ツアーガイド。これも結構出ます。バスツアーのガイドさんがスケジュール説明をします。(ここまで断言していいのか?)
ちょっと変わった(strange)もの。
電話のメッセージだけど、内容はセールス。留守番電話に向かってひたすら営業トークをしている営業マンの声が出題されたことがあります。2007年9月(第133回)のテストでした。あとは、ラジオだけど求人広告。これって、日本で聞くことはないですね。人材募集をラジオでやるか?って感じです。
少なくとも、第122回から第128回まではゼロでしたが、たしか2007年の春か夏に1つだけ登場したのです。第131回の公開テストだったはずです。
10回のテストに100個のトピックがあり、そのうち1つということは、たった1パーセントです。これは少ない。無視できるレベルです。
ロバート・ヒルキ先生は天気予報が出ると喜びます。
ある程度、決まった語彙を覚えれば楽に理解できるから、というのが理由だと思います。それに、設問のタイプが単純だからです。「明日の天気は」とか。
でも、日本人にとって天気に関連する英語を聞く機会は少ないし語彙は天気予報でのみ聞こえてくるものなので、実はそういうものは覚えにくいです。だから、天気予報は個人的には嫌いです。
電話メッセージが頻出している傾向は継続しています。10個のうち平均的には3つ。多いときは4つでした。これは多い。
スピーチも頻出ですが、2007年の秋に消えたことがあります、たしか。出題形式は「スピーチ自体」の場合と「スピーカーを紹介する司会者のセリフ」の2パターンです。いずれにしろ、経歴とか過去の業績などが設問でポイントになりやすいです。
広告も消えたことがあります。商品広告は減ったような。
あと、ツアーガイド。これも結構出ます。バスツアーのガイドさんがスケジュール説明をします。(ここまで断言していいのか?)
ちょっと変わった(strange)もの。
電話のメッセージだけど、内容はセールス。留守番電話に向かってひたすら営業トークをしている営業マンの声が出題されたことがあります。2007年9月(第133回)のテストでした。あとは、ラジオだけど求人広告。これって、日本で聞くことはないですね。人材募集をラジオでやるか?って感じです。
Comment
前田先生!先日はDF@横浜では大変にお世話になりました。お風邪が治りきっていらっしゃらないのに長い時間付き合ってくださって本当に感謝しております。先生の指導の随所に学習へのヒントがあり、モチベーションがとても高まりました。また今後もあのような機会を設けていただけることを願います。本当にありがとうございました、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
HUMMER | 2007/10/23 2:50 PM
>HUMMERさん、
ご参加ありがとうございました。これからもDFは続けますので、また来場くださいませ。
ご参加ありがとうございました。これからもDFは続けますので、また来場くださいませ。
前田 | 2007/10/24 11:14 PM
⇒ ken (08/25)
⇒ 前田 (08/25)
⇒ ken (08/25)
⇒ 前田 (06/15)
⇒ AKKO (06/14)
⇒ 前田 (05/11)
⇒ 大感謝さん (04/27)
⇒ 西嶋 (02/28)
⇒ 前田 (02/28)
⇒ 西嶋 (02/28)